長野日報販売株式会社-新聞販売・折込チラシ・取材のご依頼受付・パソコン教室・お米販売・ぬり絵の募集・展示会

お知らせ

お知らせNEWS

大晦日

今年も一年間、長野日報をご購読いただきまして誠にありがとうございます。

いよいよ今日は、「大晦日」ですね。

意味をご存知の方も多いかと思いますが・・・

晦日(みそか)とは「三十日」つまり、月の30番目の日です。

転じて、月の最後の日を意味するため「三十一日」「みそか」と呼ばれています。

そして、一年の最後の日なので「大晦日」と呼ばれるようになったとのことです。

 

さて、皆様方には、どんな一年だったでしょうか?

思えば、元日の「能登半島地震」という大きな自然災害から始まった年でした。

一年が過ぎたいまでも、避難所生活を余儀なくされている方々が沢山おります。

神宮寺生産森林組合の方々は、年明け後も被災地のボランティア活動へ行かれると聞きました。

一日も早く、少しでも元の生活が戻れますように祈るばかりです。

 

巳年の始まりは何事も無く、そして来年一年間が平穏無事に過ごせますようお祈り申し上げます。

 

明日の「元旦号」は、紙面もチラシもかなりの量になっております。

折込チラシでもご案内させていただきましたが、玄関先に段ボールなどご用意いただけますと助かります。

スムーズな配達が出来ますよう、ご協力をお願いいたします。

 

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。


クリスマスイブ ~ 年末年始

あちらこちらのクリスマスイルミネーションが、正月飾りに変わりましたね。

今年は、昨日12月26日が「最強開運日」ということでした。

弊社でも「しめ飾り」を飾り、「鏡餅」を用意しました。

 

ところで、今年は山下達郎さんの「クリスマスイブ」を、耳にしませんでした。

クリスマスシーズンには、どこからともなく聞こえていたメロディーでしたが・・・

40年ほど前からの超ロングヒット曲で、ギネスにも登録されているとのことです。

元々、妻の竹内まりやさんのアルバムのために書かれた曲です。

しかし、ディレクターがボツ!にした曲なのです。

それで、山下さんが自分のアルバムに入れました。

そして、JR東海のCMで取り上げられてから~毎年クリスマスシーズンの定番曲となっていました。

 

そんなクリスマスが過ぎ、年末の慌ただしさに包まれる毎日ですね。

新聞販売会社は、年末が1年のうちで最も忙しくなります。

正月用の新聞やチラシの準備に追われます。

寒波が来ないことを祈りつつ、もうひと頑張りして新しい年を笑顔で迎えたいものです。

 

皆様方にも、どうぞ良い年をお迎えください。

 


冬至

今年の冬至は、12月21日頃と言うことです。

北半球で太陽の位置が最も低くなり、日照時間が最も短くなります。

半年前の夏至の頃の日照時間と比べると、北海道の根室では6時間半ほどの差があるそうです。

 

冬至を境に、日が長くなっていきます。

そのため、古来より「冬至は太陽が生まれ変わる日」とも、言われていたとか。

旧暦では、冬至が暦を計算する上での起点となっています。

冬至(太陽の力が一番弱まった日)から、陰が極まり陽が復活するという意の「一陽来復」と言われていました。

つまり、冬至を境に上昇運に転じるということです。

 

その「運」を呼び込むために、「ん」の付くものを食べるとされて来ました。

「冬至の七種(ななくさ)」は、ご存知でしょうか。

・なんきん(かぼちゃ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うんどん(うどん)

「ん」が2つ付いているので、「運」倍増するとされて来ました。

 

かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪などの予防に効果的です。

古来より続く賢人たちの知恵を信じて、この冬も元気一杯に乗り越えたいものですね。

 

 


年末年始の天気

気象庁より「東日本では21日(土)~22日(日)にかけて、落雷や突風、ヒョウが降る恐れがあります。」

「局地的には竜巻などの激しい突風にも気をつけてください。」

との予報が発表されました。

 

さらに「この年末年始は10年に一度レベルの寒さとなりそうです。」

との予報も発表されています。

 

10年に一度程度しか起きないような低温と降雪量となる可能性がいつもより高まっている地域には「早期天候情報」が発表されました。

 

それによりますと・・・

【 低 温 】28日(土)頃から

東北の日本海側、北陸、関東、東海、近畿、中国、四国、九州、奄美地方、沖縄地方

【 降雪量 】28日(土)頃から

東北の日本海側、北陸、長野県北部、群馬県北部、岐阜県の山間部、近畿の日本海側、山陰

となっております。

 

年末年始に必要なもので、早めに用意できるものは用意を済ませておいた方が良いかもしれません。

 

弊社としましても、降雪量に因っては新聞配達に影響が出ることも考えられます。

配達スタッフ達の安全を重視して、配達時間に遅れが生じる可能性もございます。

何卒!ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 


令和6年 重大ニュース

元旦の震災から始まった令和6年も、残すところ10日ほどとなりました。

この暮れにも、痛ましい殺傷事件や火災が続いています。

これからの季節、火災が発生しやすくなります。お気を付けください。

 

某新聞社が、今年の重大ニュースを発表しました。

 

1位 石川・能登で震度7→火災・家屋崩壊・津波被害

2位 大谷翔平選手→米大リーグ史上初の「50盗塁-50本塁打」達成

3位 パリのオリンピック→日本選手団が海外大会最多となる45個のメダルを獲得

4位 日本銀行→20年ぶりとなる新紙幣を発行

5位 闇バイト→SNS等を利用して集められた者たちによる強盗事件が各地で相次いで発生

6位 衆議院選挙→与党大敗により過半数割れ

7位 自民党総裁選挙→石破内閣が発足

8位 日航機と海保機が衝突→能登半島地震の救援に向かう海保機が炎上

9位 ノーベル平和賞→日本原水爆被害者団体協議会にメダルと賞状を授与

10位 「紅麹」サプリメントで健康被害→自主回収

11位 酷暑→7月の平均気温が過去126年間で最も暑い夏

12位 円安→34年ぶりとなる1ドル160円台

13位 日経平均株価→バブル期越え

14位 内部告発問題→パワハラ等を告発された兵庫県知事が失職後に再選

15位 「南海トラフ地震臨時情報」→初めて発表

16位 再審無罪→静岡地裁が袴田巌さんに無罪判決

17位 政治資金問題→派閥の裏金問題で自民党員39人を処分

18位 記録的大雨による二次災害→能登半島地震の被災地で大洪水

19位 ドラゴンボールに終止符→漫画家の鳥山明先生が死去

20位 退陣→岸田首相が退陣表明

21位 月面に初着陸→日本の探査機[SLIM]が月面に着陸(5カ国目)

22位 政治資金問題→安倍派議員を逮捕

23位 DeNA→クライマックスから日本シリーズを制して26年ぶりに日本一

24位 マイナス金利→日銀がマイナス金利を解除

25位 北陸新幹線→金沢~敦賀間を延伸開業

26位 小沢征爾さん→世界的指揮者の死去

27位 西田敏行さん→名俳優の死去

28位 名目GDP→現行の価格で計算される国内総生産が世界4位に転落

29位 「佐渡島の金山」→世界文化遺産に登録

30位 H3ロケット→打ち上げ成功

 

インフルエンザも、流行っているようです。

皆様方にも体調管理に気を付けて、穏やかな新年をお迎えください。

 


冬将軍到来

遠くに聞こえていた「冬将軍の足音」が、とうとう近くまでやって来ました。

本格的な降雪に備えまして、弊社の倉庫で休んでいた「除雪機」を運んで来ました。

今シーズンの雪は、湿気を含み重い!との話も耳にしました。

重たい雪が積もると、人力の雪掻きは大変ですね。

そこで、除雪機の出番となる訳です。

しかし、除雪機の出番が少ないシーズンであって欲しい!と、願うばかりです。


消費者の懐 痛む冬

本日の長野日報一面にも取り上げられました、とても寒いニュースです。

政府が石油元売り各社に行っている「補助制度」について、19日から支援額の段階的な縮小が始まります。

支援額が縮小されるということは、店頭小売価格の上昇に繋がってしまいます。

 

12月第二週目9日の長野県内ガソリン平均価格は、《185.5円/ℓ》でした。

同日の全国ガソリン平均価格は、《175.7円/ℓ》でした。

同日で補助金がない場合のガソリン価格を算出すると、県内平均《199.6円/ℓ》

全国平均《189.7円/ℓ》となります。

 

以前より、長野県のガソリン価格は全国で一番高いと言われています。

当然、灯油の価格も高くなります。

 

「ガソリン価格の多くを占めている税金を見直すべきだ!」と言う声のボルテージも高くなっています。

 

寒い長野県・・・身体も懐も寒い冬は、ご勘弁願いたいものですね。


お餅の受付は終了しております。

日ごと寒さが増してきました。

皆様方には、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

寒くなると、お餅を食べる機会も増えて参ります。

先日のご案内で、お餅の配達を始める旨をお伝えさせていただきました。

今年も沢山のご注文をいただきまして、誠にありがとうございました。

 

誠に勝手ながら、ご注文の受付は今月6日にて終了させていただきました。

7日以降も、「お餅の注文は、まだ間に合いますか?」との問合せをいただいております。

ご注文をいただいた数量にて、仕入れをさせていただきました。

従いまして、7日以降のご注文には応じることが出来ません。

どうか、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


明日は、新聞休刊日です。

本日8日は、長野日報社での新聞製作をお休みします。

それに伴い、明日9日は新聞休刊日とさせていただきます。

朝刊の配達はありませんので、ご了承ください。

 


お餅の配達が、始まります。

毎年好評をいただいております「年末のお餅配達」が、始まります。

今年も沢山のご注文をいただきまして、誠にありがとうございました。

順次お届けさせていただきますので、いましばらくお待ちください。

 

ところで半世紀前くらいまでは「餅つき」は、年末の一大行事でしたね。

あちらこちらのお宅で、「餅つき」をする風景を見かけたものです。

何故?師走には「餅つき」をしたのでしょう?

 

そもそも「餅つき」は、神様へのお供えのためでした。

お餅は、日本人にとって欠かせない大事な食材である「お米」から作られます。

ついたお餅を白く丸い形にすることで、【霊が宿る神聖な食べ物】とされてきました。

お供え物として神様にささげた後、そのお餅を体内に取り入れることで生命力などの力をいただけると信じられていました。

 

歳神様にお供えするためのお餅(鏡餅)ゆえに、年末に用意するものと言うことです。

 

 

 


CONTACT

お問い合わせ

広告をご検討の方はぜひお気軽にご相談ください。

今まで蓄積したノウハウを生かし、効果的な配布エリアと配布部数をご提案いたします。