長野日報販売株式会社-新聞販売・折込チラシ・取材のご依頼受付・パソコン教室・お米販売・ぬり絵の募集・展示会

お知らせ

お知らせNEWS

富士登山

残暑?お見舞い申し上げます。

 

ところで皆様方には、富士山の山頂へ登られたことはありますか。

 

私は、13歳の盆休みに家族で登りました。

5合目まで車で行き、そこで「金剛杖」を購入しました。

6合目、7合目、8合目と、登山の証の「焼印」を金剛杖に押してもらいながら頂上を目指しました。

山頂でのご来光を拝むため、8合目の山荘で宿泊して深夜に登山を再開しました。

9合目、そして、山頂と、金剛杖に「焼印」を押してもらいました。

 

富士山頂の山荘で、ラーメンを食べました。

たしか?インスタントラーメンにソーセージが二切れ入っていました。

5百円だったかなぁ~

「やっぱ高いなぁ~」と思いつつ、でも美味しかったと記憶しています。

 

そして、砂走を下り5合目に無事戻って来ました。

「金剛杖」を購入したショッピングセンターで、トイレに入りました。

子どもながらに、「焼印を押してもらった神聖な杖を、トイレに持って入れないな。」

と、「金剛杖」をトイレの入り口に立てかけて入りました。

(写真の金剛杖は、ネットより転用)

用を足して、トイレから出ると「新品の杖」に替わっていました。

 

周りの方々やトイレの中の方々に「誰か杖を間違っていませんか?」と、問いかけました。

・・・無駄でした。

ほんの僅かな間でしたが、焼印を押した「金剛杖」は、すり替えられてしまいました。

 

「まぁ~焼印は、自分の心の中に残っているから・・・」と、自分で自分を慰めました。

そして、「人が苦労して焼印を押してもらった金剛杖を盗んでも、そんなの何の価値もないのに。」

と、盗人を哀れに思ったことを覚えています。

 

いまは、富士登山もいろんな規制が掛かっていますね。

CONTACT

お問い合わせ

広告をご検討の方はぜひお気軽にご相談ください。

今まで蓄積したノウハウを生かし、効果的な配布エリアと配布部数をご提案いたします。