昨日は、諏訪でも最高気温が30.1℃を観測しました。
今年初の「真夏日」ということです。
私が学生だった頃の諏訪地方では、真夏でも30℃を超えたという記憶はありません。
まだ、5月なんですよね。
今朝の長野日報一面には、「熱中症対策を!」と載っています。
【 暑熱順化 】とは、身体を暑さに慣らして熱中症を発症しにくくすることです。
熱中症対策としては、「小まめな水分補給」「日傘使用」「エアコン使用」などが挙げられます。
消防本部によりますと、5月6月にも熱中症の緊急搬送があるようです。
以前から言われていることですが、屋内での熱中症の方が多いとのことです。
屋内ではエアコンを活用して、1時間にコップ1杯などと目安を決めて意識的に水分補給をしましょう。
本格的な夏に向けて、暑熱順化を心掛けたいものですね。

《 追伸 》
熱中症対策の記事の隣では、「伝えたい。戦後80年 過去から未来」が掲載されております。
今朝は、戦後の米不足の体験談が記されています。
